NTTドコモ/ahamoの5G/4G(LTE)対応周波数帯(バンド)のまとめと解説。SIMフリーPC購入時には要チェック。
5G/4G(LTE)とは?
ここではSIMフリーPCを利用する上で大切な、データ通信のための通信規格や対応周波数について解説します。
NTTドコモ/ahamoにおいて、現在主にモバイルデータ通信を行うために用いられてる通信規格には「5G」「4G(LTE)」の2種類が存在します。
「5G」は最新の通信規格。現在利用範囲が広がりつつあり、高速で大容量、低遅延、多数同時接続の通信が可能になります。段々とSIMフリーPCにも導入され始めています。
「4G(LTE)」は今現在最も一般的な通信規格。LTEと4Gはほぼ同義で、SIMフリーPCを購入する上では快適な通信環境を得るためにも4G(LTE)の周波数帯をチェックすることは重要です。
4G(LTE)は更に2種類にわかれ、Band 1~32をFDD-LTE、Band 34~44をTD-LTEと呼びますが、日本においては主にFDD-LTEが用いられています。
ahamo他、ドコモ系MVNO(格安SIM)はNTTドコモ回線を利用しているので、周波数帯は同じものを使います。
ドコモ回線を利用したMVNO(格安SIM)は、主要なものだと楽天モバイル、BIGLOBEモバイル(タイプD)、DMM mobile、LINEモバイル、OCNモバイルONE、IIJmio、mineo(Dプラン)など。
自分の住んでいる地域の対応状況は?という人は公式サイトでサービスエリアが確認できます。→サービスエリア | エリア | NTTドコモ
ここからは各通信規格の対応している周波数帯について解説していきます。
周波数とは、数値が低いほど障害物に強く広いエリアで使われます。数値が高いほど障害物に弱く特定のエリアにしか対応していませんが、その分対応していれば高速な通信が可能となります。
NTTドコモ/ahamoの5G対応周波数帯(バンド)一覧・解説
周波数帯 | 周波数 | 備考 | |
Sub-6 | n78 | 3.6~3.7GHz | 国際的に主要となる周波数帯 n78はn77に内包される |
n79 | 4.5~4.6GHz | ドコモだけ対応している周波数帯 | |
ミリ波 | n257 | 27.4~27.8GHz | 5Gの真価を発揮する周波数帯 対応エリアは希少 |
5Gの周波数帯は主に、Sub-6とミリ波に分類されます。NTTドコモ/ahamoでは、Sub-6としてn78、n79、ミリ波としてn257が割り当てられています。
基本的な5G通信にはSub-6が対応し、更に高速な通信を行うにはSub-6に加えてミリ波に対応していなければいけません。
しかし、5Gに対応している地域が必ずしもミリ波に対応しているというわけでもないので注意してください。
サービスエリア表示には主要地点などに「ミリ波対応」と記載されていますが、細かく自分の住んでいるところがミリ波にも対応しているかは現時点ではわからないようですね。
2020年9月末時点では164箇所でミリ波が対応しているようです。
報道発表資料 : (お知らせ)「ミリ波」を利用した5Gサービスの提供を開始 | お知らせ | NTTドコモ
n78(3.3~3.8GHz)
Sub-6と呼ばれ、国際的な5Gの主要周波数帯です。
5Gを利用したいならばn78に対応している端末は必須です。
n79(4.5~4.6GHz)
Sub-6と呼ばれる周波数帯です。
大手キャリアの中ではドコモだけ対応しています。
ドコモはどうやらn79での5G整備を進めているようで、ドコモ回線で5Gを利用したいならばn79に対応しているかの確認もしたほうがよさそうです。
n257(27.4~27.8GHz)
ミリ波と呼ばれる周波数帯です。
5Gが最終的に目指している「高速で大容量」「低遅延」「多数同時接続」を可能にするために必要な周波数帯です。
高周波数なため障害物に非常に弱く、今まで利用されませんでしたが、快適な通信環境を得るために利用されることなりました。
障害物に弱いということは広い地域でまんべんなく対応させることは難しいため、都心部などの主要地点を中心に対応されるでしょう。
基本となる5Gがまだまだ広まっていない以上、ミリ波は広まるのに更に時間を要することでしょう。
NTTドコモ/ahamoの4G/LTE対応周波数帯(バンド)一覧・解説
Band | 周波数 | 備考 |
1 | 2.1GHz | 主要周波数帯で全国広く対応 |
3 | 1.8GHz | 東京・名古屋・大阪メイン |
19 | 800MHz | 郊外や山間部用のプラチナバンド |
21 | 1.5GHz | 地方都市メインのエリア補助的バンド |
28 | 700MHz | ごく一部の地域で運用中のプラチナバンド |
42 | 3.5GHz | 「PREMIUM 4G」と呼ばれる高速通信周波数帯 |
これらの周波数帯の中で最も重視すべきものは、Band 1/3/19になります。21もカバーしていたらなおよし、という感じ。Band 1/3/19/21をまとめて「クアッドバンド」といい、これらに対応しているものが増えています。
以下、各周波数帯を簡単に解説します。
Band 1(2.1GHz)
NTTドコモの主要周波数帯です。全国エリアで広く展開している基本的なバンド。
おそらく対応していないSIMフリーPCはないと思います。
Band 3(1.8GHz)
東京・名古屋・大阪を中心に運用されているバンド。この地域に住んでいる方々は必須です。
対応周波数の中では下り最高速度が約150Mbpsと最も速い。
これから運用エリアが広がるかもしれないので、住んでなくても対応していて損なし。旅行とかする場合もありますしね。
Band 19(800MHz)
プラチナバンドと呼ばれている周波数帯。郊外や山間部を中心に展開しています。
速度的には早いわけではないですが、周波数が低いので、建物内や山間部などで電波が回り込んで拾いやすくなります。
都市部から離れた場所でも快適に通信。もちろん、都市部に住んでいるからといっていらないというわけではないです。
Band 21(1.5GHz)
地方都市をメインとした周波数帯。この周波数帯に対応していないものは多いかもしれません。
Band 3が東京・名古屋・大阪の速度対策用なのに対して、Band 21は地方都市の速度対策用という感じです。
あくまで速度対策用なので、対応していない端末が多いのも含め、あまり気にしなくても大丈夫です。地方都市でも快適に通信ができる!という意味では対応していたらなおよし。
Band 28(700MHz)
日本国内でごく一部の地域しか運用されていない周波数帯です。周波数帯が低く、こちらもプラチナバンド。
Band 42(3.5GHz)
ドコモでは「PREMIUM 4G」と呼ばれている周波数帯です。LTEのその先、LTE-Advancedと言われており、ドコモのスマートフォンなどでは「4G+」「LTE+」と表記されているもの。
各地で運用されており、2020年3月からは受信時最大1.7Gbpsを提供中。
【おまけ】3G(W-CDMA)対応周波数帯まとめ
地域や環境によっては必要な方もいる可能性があるので一応記載します。
Band | 周波数 | 備考 |
1 | 2.0GHz | 主要周波数帯 |
6/19 | 800MHz | FOMAプラスエリアの主要周波数帯 |
現時点で使われている周波数帯はBand 1/6/19の3つになります。
Band 1はFOMAの主要周波数帯で、ほぼ対応しています。
Band 6はFOMAプラスエリアと呼ばれ、Band 1の周波数帯が届きにくい山間部や他都市部などを補完する役割があります。Band 19はBand 6を内包していることが多いですが、そうではないときもあるので確認する必要があります。山間部などに行くことが多い人は未だに必要かもしれません。
データ通信を行えるノートパソコン(SIMフリーPC)がおすすめ
当サイトでは、SIMスロットを載せ、外などでスマートフォンのようにデータ通信を行えるSIMフリーのノートパソコンを紹介しています。
外での作業が多い場合など、快適なネット環境を得ることができ非常に便利です。
以下の記事で紹介、説明しているのでよろしければご覧ください。
端末を購入する際は自分の住んでいる地域、これから住むかもしれない地域、旅行、などなどを考えてきちんと対応周波数帯を確認しましょう。