Let's noteシリーズ まとめ/比較

【2023年】5G/4G(LTE)対応「パナソニック レッツノート」スペック比較・まとめ

Panasonicの5G/4G(LTE)対応SIMフリーPC「Let's note(レッツノート)」のスペック比較やまとめを行っています。

カスタマイズレッツノート最新モデルが発売

Panasonicは2023年1月11日、Panasonic Store Plusで販売しているカスタマイズレッツノート、FVシリーズの最新モデル「FV4」を発表しました。

今までのFVシリーズよりも最新のCPUを搭載しています。

2022年10月20日には、新たにコンパクトモバイルであるSRシリーズを発表しました。

それぞれにプレミアムエディションが存在し、通常よりもスペック高めとなっています。

カスタマイズレッツノートの特徴・メリット

カスタマイズレッツノートならスペックのカスタマイズが可能

カスタマイズレッツノートとは、通常店頭販売されているLet's noteとは違い、Panasonic Store Plusでのみ購入可能で、スペックのカスタマイズができるLet's noteのことです。

メモリやストレージなど、自分の好みのスペックにすることができます。

パナソニック独自のチューニング「Maxperformer」を採用

カスタマイズレッツノートには、パナソニック独自のチューニングによりCPUのパフォーマンスを最大化させる「Maxperformer」が採用されています。

筐体内の放熱機構と、独自に開発した冷却ファンユニットによって、効率的にCPUを冷却。性能をさらに引き出すことができるようです。

また、筐体内の様々な場所の温度を監視しながら、CPUの動作内容ごとに適切な電力制御を独自にチューニングすることで最大限の処理速度を発揮できるようになっています。

頑丈・堅牢性が高い

Let's note(レッツノート)では全シリーズに対して以下の耐久試験を行っています。リンク先はPanasonic公式が行っている耐久試験の動画URLになっています。

  • 100kgf加圧振動試験 : 満員電車の中でかかる圧力を想定
    「1kgf」とは1kgの質量の物体が重力加速度9.8m/sec2で加速された時に生じる力のこと。天面と底面全体に均等に980N(100kgf}で圧迫した状態で振動試験を実施しています。
  • 耐落下試験 : 一般的な机の高さから落下したときを想定
    一般的なデスクの高さである76cm、また移動中カバンからの落下を想定した30cmからの落下試験が行われています。
  • ヒンジ耐久試験
  • キーボード打鍵試験
  • 輻射試験

光学ドライブ搭載可能

機種は限られますが、SVシリーズのみブルーレイに対応した光学ドライブを搭載することができます。

光学ドライブを搭載しているノートパソコンは段々少なくなっているように思います。CDを頻繁に利用する人には必須です。

レッツノート(2023年最新モデル/2022年モデル)スペックまとめ

スペック比較

パナソニックストアでのカスタマイズレッツノートにはプレミアムエディションと通常版が存在します。

以下の表は、搭載可能なもの、最小重量でのスペック比較です。CPUなど2つ記載されている箇所は基本的に、スペックが高いほうがプレミアムエディション、低いほうが通常版です。

 FVシリーズ
(FV4)
最新CPU搭載モデル
OSWindows 11 Pro
CPUCore i7-1360P
ディスプレイ14.0型(3:2)
QHD(2160×1440)
タッチパネル-
メモリ32GB
ストレージSSD2TB(PCIe)
SSD1TB(PCIe)
SSD512GB(PCIe)
セカンドSSD搭載可能
フロントカメラ最大1920×1080(約207万画素)
顔認証対応
指紋センサー
光学ドライブ
搭載可能
-
SIMnanoSIM
eSIM
ワイヤレスWAN4G
USB Type-C
(Thunderbolt 4対応、
USB PowerDelivery対応)
駆動時間(最大)(S):約9時間~
(L):約17時間~
重さ(S)約1.034kg
(L)約1.134kg
価格(税込)37万8400円~
公式サイトFVシリーズ
 FVシリーズ
(FV3)
20周年記念モデル5GモデルEVOモデル
プレミアム
通常版
OSWindows 11 Pro
CPUCore i7-1270PCore i7-1270P
Core i5-1245U
ディスプレイ14.0型(3:2)
QHD(2160×1440)
タッチパネル--
メモリ32GB32GB
16GB
ストレージSSD2TB(PCIe)
SSD1TB(PCIe)
SSD512GB(PCIe)
セカンドSSD搭載可能
SSD2TB(PCIe)
SSD1TB(PCIe)
SSD512GB(PCIe)
セカンドSSD搭載可能
通常版は1TB/512GBのみ
フロントカメラ最大1920×1080(約207万画素)
顔認証対応
指紋センサー
光学ドライブ
搭載可能
-
SIMnanoSIM
eSIM
nanoSIM
eSIM
nanoSIMnanoSIM
ワイヤレスWAN5G/4G5G/4G4G4G
USB Type-C
(Thunderbolt 4対応、
USB PowerDelivery対応)
駆動時間(最大)(L):約17時間~(S):約9時間~
(L):約17時間~
(L):約17時間~(S):約9時間~
(L):約17時間~
重さ(L)約1.249kg~(S)約1.054kg
(L)約1.154kg
(L)約1.229kg~(S)約1.034kg~
(L)約1.134kg~
価格(税込)49万5000円~45万5400円~42万5700円~30万2500円~
公式サイトFVシリーズ20周年記念モデルFVシリーズ
SRシリーズSVシリーズ
プレミアム
通常版
QVシリーズ
プレミアム
通常版
5Gモデルプレミアム
通常版
OSWindows 11 Pro
CPUCore i7-1270PCore i7-1270P
Core i5-1245U
Core i7-1195G7
Core i5-1155G7
Core i7-1185G7
Core i5-1145G7
ディスプレイ12.4型(3:2)
FHD+(1920×1280)
12.1型(16:10)
WUXGA(1920×1200)
12.0型(3:2)
WQXGA+(2880×1920)
タッチパネル
(タッチパネル対応モデル)
-
メモリ32GB32GB
16GB
32GB
16GB
16GB
ストレージSSD2TB(PCIe)
SSD1TB(PCIe)
SSD512GB(PCIe)
SSD2TB(PCIe)(プレミアムのみ)
SSD1TB(PCIe)
SSD512GB(PCIe)
SSD2TB(PCIe)
SSD1TB(PCIe)
SSD512GB(PCIe)
SSD2TB(PCIe)
SSD1TB(PCIe)
SSD512GB(PCIe)
フロントカメラ最大1920×1080(約207万画素)
顔認証対応
指紋センサー
光学ドライブ
搭載可能
--
SIMnanoSIM
eSIM
nanoSIMnanoSIM
eSIM
nanoSIM
eSIM
ワイヤレスWAN5G/4G4G4G4G
USB Type-C
(Thunderbolt 4対応、
USB PowerDelivery対応)

(Thunderbolt 4対応、
USB PowerDelivery対応)

(Thunderbolt 4対応、
USB PowerDelivery対応)

(Thunderbolt 4対応、
USB PowerDelivery対応)
駆動時間(最大)(軽量):約9.5時間~
(標準):約16時間~
(S):約12時間~
(L):約19時間~
約10.5時間~
重さ(軽量)約0.899kg~
(標準)約0.979kg~
(軽量)約0.884kg~
(標準)約0.964kg~
(S)約0.949kg~
(L)約1.049kg~
約0.969kg~
価格(税込)45万3200円~30万300円~33万2200円~29万7000円~
公式サイトSRシリーズSVシリーズQVシリーズ

(S)/(L)や(標準)/(軽量)とはバッテリーパックのことです。またワイヤレスWANを搭載の場合、表記の重さに+0.005kg(QVのみ+0.01kg)されます。(5Gモデル以外)

タッチパネルを搭載しているのはFV(20周年記念モデル、EVOモデル)とSR(タッチパネル対応モデル)、QV。光学ドライブを搭載可能なのはSVのみです。

こんな方におすすめ

  • FVシリーズ : 大画面で作業がしたい人
  • FVシリーズ 最新CPU搭載モデル : 最新のCPUを搭載していて、5G対応してなくてもいいけど、4G対応、eSIM対応モデルがほしい人。
  • FVシリーズ 5Gモデル : 大画面で、5G対応/eSIM対応モデルがほしい人
  • FVシリーズ EVOモデル : 大画面で、タッチパネルを利用したい人
  • SRシリーズ : 5G対応(5Gモデルのみ)/eSIM対応で、高スペックな軽量コンパクトサイズのノートパソコンがほしい人
  • SVシリーズ : 光学ドライブを搭載でき、eSIM対応のノートパソコンがほしい人
  • QVシリーズ : 高解像度のディスプレイを搭載し、薄型軽量で、eSIM対応モデル、360度回転ヒンジやタッチパネルを利用した作業がしたい人

カスタマイズレッツノートの詳細はこちら

カスタマイズレッツノートを見る

ボタンをクリックするとPanasonic Store Plusへと移動します

FVシリーズ(2023年最新モデル/2022年モデル)

型番 FV4
モデル最新CPU搭載モデル
OSWindows 11 Pro 64ビット
表示方式14.0型(3:2)
TFTカラー液晶
QHD(2160×1440ドット)
タッチパネル-
CPUCore i7-1360P
メモリー32GB
ストレージSSD 512GB(PCIe)
SSD 1TB(PCIe)
SSD 2TB(PCIe)
セカンドSSD搭載可能
光学式ドライブ-
無線LANWi-Fi 6E 対応
IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax準拠
周波数2.4GHz帯/5GHz帯/6GHz帯
(5GHzチャンネル帯:W52/W53/W56)
WPA3、WPA2-AES/TKIP対応、Wi-Fi準拠
ワイヤレスWAN4G
SIMスロットnanoSIM
eSIM
デュアルSIM対応
BluetoothBluetooth v5.1
カメラ(マイク)顔認証対応カメラ(IRライト1灯付)
有効画素数 最大1920×1080ピクセル(約207万画素)
アレイマイク搭載
指紋センサー
質量バッテリー(S)装着時 約1.034kg
バッテリー(L)装着時 約1.134kg
インターフェースUSB 3.1 Type-Cポート×2
(Thunderbolt 4対応、USB Power Delivery対応)
USB 3.0 Type-Aポート×3
LANコネクター(RJ-45)
外部ディスプレイコネクター(アナログRGB(VGA) ミニDsub 15ピン)
HDMI出力端子(4K60p出力対応)
ヘッドセット端子(マイク入力+オーディオ出力)
外形寸法幅 約308.6mm×奥行 約235.3mm×高さ 約18.2mm(突起部除く)
駆動時間バッテリー(S)装着時:約9時間駆動
バッテリー(L)装着時:約17時間駆動
付属品ACアダプター、取扱説明書、バッテリーパック 等
型番 FV3
モデル20周年記念モデル5GモデルEVOモデルプレミアムエディション通常版
OSWindows 11 Pro 64ビット
表示方式14.0型(3:2)TFTカラー液晶 QHD(2160×1440ドット)
(10フィンガー対応静電容量式
マルチタッチパネル
(アクティブペン非対応)
アンチリフレクション
保護フィルム付き)
14.0型(3:2)
QHD(2160×1440)
TFTカラー液晶
14.0型(3:2)TFTカラー液晶 QHD(2160×1440ドット)
(10フィンガー対応静電容量式
マルチタッチパネル
(アクティブペン非対応)
アンチリフレクション
保護フィルム付き)
14.0型(3:2)
QHD(2160×1440)
TFTカラー液晶
14.0型(3:2)
QHD(2160×1440)
TFTカラー液晶
タッチパネル---
CPUCore i7-1280PCore i7-1270PCore i5-1245U
メモリー32GB16GB
ストレージSSD 512GB(PCIe)
SSD 1TB(PCIe)
SSD 2TB(PCIe)
セカンドSSD搭載可能
SSD 512GB(PCIe)
SSD 1TB(PCIe)
光学式ドライブ-
無線LANWi-Fi 6 対応
IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax準拠
(5GHzチャンネル帯:W52/W53/W56)
WPA3、WPA2-AES/TKIP対応
ワイヤレスWAN5G/4G4G
SIMスロットnanoSIM
eSIM
デュアルSIM対応
nanoSIM
BluetoothBluetooth v5.1
カメラ(マイク)顔認証対応カメラ(IRライト1灯付)
有効画素数 最大1920×1080ピクセル(約207万画素)
アレイマイク搭載
指紋センサー
質量バッテリー(L)装着時 約1.249kgバッテリー(S)装着時 約1.054kg
バッテリー(L)装着時 約1.154kg
(L)装着時 約1.229kg~(S)装着時 約1.034kg~
(L)装着時 約1.134kg~
インターフェースUSB 3.1 Type-Cポート×2
(Thunderbolt 4対応、USB Power Delivery対応)
USB 3.0 Type-Aポート×3
LANコネクター(RJ-45)
外部ディスプレイコネクター(アナログRGB(VGA) ミニDsub 15ピン)
HDMI出力端子(4K60p出力対応)
ヘッドセット端子(マイク入力+オーディオ出力)
外形寸法幅308.6mm×奥行235.3mm×高さ18.2mm (突起部除く)
EVOモデルのみ 高さ18.5mm
駆動時間(L)装着時:約17時間駆動バッテリー(S)装着時:約9時間駆動
バッテリー(L)装着時:約17時間駆動
(L)装着時:約17時間駆動(S)装着時:約9時間駆動
(L)装着時:約17時間駆動
(S)装着時:約11時間駆動
(L)装着時:約21時間駆動
付属品ACアダプター、取扱説明書、バッテリーパック 等

FVシリーズは、14型QHD(1920×1080)のディスプレイを搭載し、アスペクト比が3:2と書類に近いサイズとなっています。

グラフィックにはインテル Iris Xe グラフィックスを搭載。通常のIntel CPUに内蔵されているインテルUHDグラフィックスなどよりもグラフィックス性能が上になっています。

インテル® Iris® Xe グラフィックスとインテル Iris® Plus グラフィックス

最新CPU搭載モデル、300台限定の20周年記念モデル、5Gに対応した5Gモデル、インテル Evo vProプラットフォームに準拠したEVOモデル、プレミアムエディション、通常版がラインナップされています。

20周年記念モデルとEVOモデルのみ、タッチパネルが搭載されています。EVモデルでは通常のACアダプターに加えて、USB Power Deliveryに対応した軽量のACアダプターも付属しています。

CPUは最新CPU搭載モデルがCore i7-1360P、20周年記念モデルがCore i7-1280P、他はCore i7-1270PもしくはCore i5-1245U、メモリは32GBもしくは16GBです。

搭載できるSSDは、1台目に512GB~2TB、通常版を除き2台目に512GB~2TBを載せることが可能で、最大4TB搭載可能となっています。

また、ボックススピーカーが搭載されており、低音再生能力が高く、人の声が聞き取りやすくなっています。

前面には、Windows Helloの顔認証に対応した約207万画素のIRカメラを搭載。指紋センサーも搭載されます。

インターフェースは、USB 3.1 Type-C(Thunderbolt 4、USB PowerDelivery対応)×2、USB 3.0 Type-A×3、LANコネクタ(RJ-45)×1、アナログRGB ミニDSub 15ピン×1、HDMI×1。

バッテリーは着脱式となっており、20周年記念モデルとEVOモデルを除いてバッテリーパック(S)もしくは(L)が搭載可能です。

また、無線LANは最新CPU搭載モデルが「Wi-Fi 6E(IEEE 802.11ax)」、ほかが「Wi-Fi 6(IEEE 802.11ax)」に対応しています。多数のデバイスが接続されているネットワーク上でも、高速で信頼性の高い通信が可能です。

20周年記念モデルと、5Gモデルは名の通り5Gに対応しており、nanoSIMとeSIMに対応。デュアルSIMにも対応しています。他のモデルはnanoSIMのみ対応しています。

FVシリーズ 最新CPU搭載モデルの詳細はこちら

FVシリーズ 20周年記念モデルの詳細はこちら

FVシリーズの詳細はこちら

SRシリーズ(2022年最新モデル)

型番SR3
モデル5Gモデルプレミアムエディション通常版
OSWindows 11 Pro 64ビット
表示方式12.4型(3:2)
TFTカラー液晶
FHD+(1920×1280ドット)
12.4型(3:2)
TFTカラー液晶
FHD+(1920×1280ドット)
(10フィンガー対応静電容量式マルチタッチパネル
(アクティブペン非対応)
アンチリフレクション保護フィルム付き)
12.4型(3:2)
TFTカラー液晶
FHD+(1920×1280ドット)
タッチパネル-
(タッチパネル対応モデルのみ)
-
CPUCore i7-1270PCore i5-1245U
メモリー32GB16GB
ストレージSSD 512GB(PCIe)
SSD 1TB(PCIe)
SSD 2TB(PCIe)
SSD 512GB(PCIe)
SSD 1TB(PCIe)
光学式ドライブ-
無線LANWi-Fi 6 対応
IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax準拠
(5GHzチャンネル帯:W52/W53/W56)
WPA3、WPA2-AES/TKIP対応
ワイヤレスWAN5G/4G4G
SIMスロットnanoSIM
eSIM
デュアルSIM対応
BluetoothBluetooth v5.1
カメラ(マイク)顔認証対応カメラ(IRライト1灯付)
有効画素数 最大1920×1080ピクセル(約207万画素)
アレイマイク搭載
指紋センサー
質量バッテリー(軽量)装着時 約0.899kg
バッテリー(標準)装着時 約0.979kg
(軽量)装着時 約0.884kg~
(標準)装着時 約0.964kg~
インターフェースUSB 3.1 Type-Cポート×2
(Thunderbolt 4対応、USB Power Delivery対応)
USB 3.0 Type-Aポート×3
LANコネクター(RJ-45)
外部ディスプレイコネクター(アナログRGB(VGA) ミニDsub 15ピン)
HDMI出力端子(4K60p出力対応)
ヘッドセット端子(マイク入力+オーディオ出力)
外形寸法幅 約273.2mm×奥行 約208.9mm×高さ 約19.9mm (突起部除く)
駆動時間バッテリー(軽量)装着時:約9.5時間駆動
バッテリー(標準)装着時:約16時間駆動
付属品ACアダプター、取扱説明書、
バッテリーパック(標準/軽量)2本同梱、専用布 等

SRシリーズは、2022年10月から登場した新シリーズです。12.4型でA4サイズ以下ととてもコンパクトで、重さは最軽量で0.884kgと非常に軽量となっています。

12.4型FHD+(1920×1280)のディスプレイを搭載し、アスペクト比が3:2と書類に近いサイズとなっています。

グラフィックにはインテル Iris Xe グラフィックスを搭載。通常のIntel CPUに内蔵されているインテルUHDグラフィックスなどよりもグラフィックス性能が上になっています。

インテル® Iris® Xe グラフィックスとインテル Iris® Plus グラフィックス

プレミアムエディションのタッチパネル対応モデルのみタッチパネルが搭載されています。

CPUはCore i7-1270PもしくはCore i5-1245U、メモリは32GBもしくは16GBです。

搭載できるSSDは、512GB~2TB(2TBはプレミアムエディションのみ)を載せることが可能となっています。

また、ボックススピーカーが搭載されており、低音再生能力が高く、人の声が聞き取りやすくなっています。

前面には、Windows Helloの顔認証に対応した約207万画素のIRカメラを搭載。指紋センサーも搭載可能です。

インターフェースは、USB 3.1 Type-C(Thunderbolt 4、USB PowerDelivery対応)×2、USB 3.0 Type-A×3、LANコネクタ(RJ-45)×1、アナログRGB ミニDSub 15ピン×1、HDMI×1。

バッテリーは着脱式となっており、バッテリーパック(軽量)もしくは(通常)が搭載可能です。

また、無線LANは「Wi-Fi 6(IEEE 802.11ax)」に対応しています。多数のデバイスが接続されているネットワーク上でも、高速で信頼性の高い通信が可能です。

5Gモデルは名の通り5Gに対応しています。すべてのモデルがnanoSIMとeSIMに対応。デュアルSIMにも対応しています。

SRシリーズの詳細はこちら

SVシリーズ(2022年夏モデル)

型番SV2
プレミアムエディション通常版
OSWindows 11 Pro 64ビット
表示方式12.1型(16:10)
TFTカラー液晶
WUXGA(1920×1200ドット)
CPUインテル Core i7-1195G7インテル Core i5-1155G7
メモリー32GB16GB
ストレージSSD 512GB(PCIe)
SSD 1TB(PCIe)
SSD 2TB(PCIe)
SSD 512GB(PCIe)
SSD 1TB(PCIe)
光学式ドライブ非搭載
DVDスーパーマルチドライブ
ブルーレイディスクドライブ
無線LANWi-Fi 6 対応
IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax準拠
(5GHzチャンネル帯:W52/W53/W56)
WPA3、WPA2-AES/TKIP対応
ワイヤレスWAN4G
SIMスロットnanoSIM
eSIM
デュアルSIM対応
BluetoothBluetooth v5.1
カメラ(マイク)顔認証対応カメラ(IRライト1灯付)
有効画素数 最大1920×1080ピクセル(約207万画素)
アレイマイク搭載
指紋センサー
質量バッテリー(S)装着時 約0.949 kg~
バッテリー(L)装着時 約1.049 kg~
インターフェースUSB 3.1 Type-Cポート×1
(Thunderbolt 4 テクノロジー対応、USB Power Delivery対応)
USB 3.0 Type-Aポート×3
LANコネクター(RJ-45)
外部ディスプレイコネクター(アナログRGB(VGA) ミニDsub 15ピン)
HDMI出力端子(4K60p出力対応)
ヘッドセット端子(マイク入力+オーディオ出力)
外形寸法幅283.5 mm×奥行203.8 mm×高さ24.5 mm (突起部除く)
駆動時間バッテリー(S)装着時 約12時間
バッテリー(L)装着時 約19時間
バッテリー(S)装着時 約12.5時間
バッテリー(L)装着時 約19.5時間
付属品ACアダプター、バッテリーパック、取扱説明書 等

SVシリーズは、12.1型のWUXGA、TFT液晶を搭載。前面に207万画素の顔認証対応カメラを搭載しています。光学式ドライブは有無の選択が可能。

プレミアムエディションのCPUはCore i7-1195G7で、メモリは32GB。通常版はCPUがCore i5-1155G7、メモリ16GB。

プレミアムエディションの搭載可能ストレージ(PCIe)は512GB~2TBから選択可能で、標準モデルだと512GB、1TBのSSD(PCIe)を搭載可能です。

グラフィックスはインテル Iris Xe グラフィックスを内蔵しています。

通常のIntel CPUに内蔵されているインテルUHDグラフィックスなどよりもグラフィックス性能が上になっています。

インテル® Iris® Xe グラフィックスとインテル Iris® Plus グラフィックス

インターフェースは、USB 3.1 Type-C(Thunderbolt 4、USB PowerDelivery対応)×1、USB 3.0 Type-A×3、LANコネクタ(RJ-45)×1、アナログRGB ミニDSub 15ピン×1、HDMI×1。

最軽量モデルでは重さは約0.949kg、バッテリーパックが交換可能で、Sを搭載するとバッテリー駆動時間は最大で約12.5時間、Lを搭載すると最大で約19.5時間利用可能です。

また、無線LANの規格である「Wi-Fi 6(IEEE 802.11ax)」に対応しています。多数のデバイスが接続されているネットワーク上でも、高速で信頼性の高い通信が可能です。

2022年夏モデルより、SVシリーズもnanoSIMとeSIMのデュアルSIM利用が可能となりました。

SVシリーズの詳細はこちら

QVシリーズ(2022年夏モデル)

型番QV1
プレミアムエディション通常版
OSWindows 11 Pro 64ビット
表示方式12.0型(3:2)TFTカラー液晶
WQXGA+ (2880×1920ドット)
(10フィンガー対応静電容量式マルチタッチパネル
(アクティブペン対応)
アンチリフレクション保護フィルム付き)
CPUインテル Core i7-1185G7インテル Core i5-1145G7
メモリー32GB16GB
ストレージSSD 512GB(PCIe)
SSD 1TB(PCIe)
SSD 2TB(PCIe)
SSD 512GB(PCIe)
SSD 1TB(PCIe)
光学式ドライブ-
無線LANWi-Fi 6 対応
IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax準拠
(5GHzチャンネル帯:W52/W53/W56)
WPA3、WPA2-AES/TKIP対応
SIMスロットnanoSIM
eSIM
デュアルSIM対応
BluetoothBluetooth v5.1
カメラ(マイク)顔認証対応カメラ
有効画素数 最大1920×1080ピクセル(約207万画素)
アレイマイク搭載
指紋センサー
質量約0.969kg
インターフェースUSB 3.1 Type-Cポート(Thunderbolt 3対応、USB Power Delivery対応)
USB 3.0 Type-Aポート×3
LANコネクター(RJ-45)
外部ディスプレイコネクター(アナログRGB(VGA) ミニDsub 15ピン)
HDMI出力端子(4K60p出力対応)
ヘッドセット端子(マイク入力+オーディオ出力)
ステレオスピーカー
外形寸法幅273.0mm×奥行209.2mm×高さ18.7mm(突起部除く)
駆動時間約10.5時間約11時間
付属品ACアダプター、バッテリーパック、専用布、取扱説明書 等

QVシリーズは360度ヒンジを搭載した2in1モバイルノートパソコンです。

12型のWQXGA+(2880×1920)、TFT液晶を搭載。マルチタッチに対応したディスプレイとなっており、ペン操作にも対応。

WQXGA+(2880×1920)はレッツノート最高解像度。また、アスペクト比が3:2と書類に近いサイズとなっています。前面に顔認証対応の207万画素のカメラが搭載されています。

プレミアムエディションの搭載可能ストレージ(PCIe)は512GB~2TBから選択可能で、標準モデルだと512GB~1TBのSSD(PCIe)を搭載可能です。

プレミアムエディションのCPUはCore i7-1185G7、メモリ32GB。通常版のCPUはCore i5-1145G7、メモリ16GB。

インターフェースは、USB 3.1 Type-C(Thunderbolt 3、USB PowerDelivery対応)×1、USB 3.0 Type-A×3、LANコネクタ(RJ-45)×1、アナログRGB ミニDSub 15ピン×1、HDMI×1。

最軽量モデルでは重さは約0.969kgと軽量。サイズはA4サイズよりもコンパクト。バッテリー駆動時間は最大で約11時間利用可能です。指紋センサーも搭載されています。

また、無線LAN「Wi-Fi 6(IEEE 802.11ax)」に対応しています。多数のデバイスが接続されているネットワーク上でも、高速で信頼性の高い通信が可能です。

SIMスロットはnanoSIMとeSIMに対応しています。デュアルSIMにも対応しています。

QVシリーズの詳細はこちら

各種キャンペーン実施中

シリアルコードを入力するキャンペーン

最新のシリアルコードは公式サイトでご確認をお願いします。

【FV3/SRシリーズ対象機種】本体価格から最大2万円オフ

2023年4月18日13時までの期間中、カスタマイズレッツノートFV/SRシリーズの対象機種の購入時に、本体価格から最大2万円オフになるクーポンコードが配布されています。

  • 【20,000円OFF対象】
    SRシリーズ
    (CF-SR3TUCCP)

     

  • 【10,000円OFF対象】
    FVシリーズ
    (CF-FV3SSBCP/CF-FV3SRBCP)
    SRシリーズ
    (CF-SR3SRBCP/CF-SR3SSBCP)

スプリングキャンペーン FV/SRシリーズ機種限定 最大20,000円OFF|カスタマイズレッツノート|パナソニック公式通販サイト - Panasonic Store Plus

【全機種対象】LTEカスタマイズ料金5000円オフ

2023年4月18日13時までの期間中、カスタマイズレッツノート購入時に「LTE通信モジュールを内蔵する」をカスタマイズ項目で選択で5000円オフになるクーポンコードが配布されています。

  • カスタマイズレッツノート 全機種
    ※5Gモデル/カスタマイズレッツノート20周年記念モデルはキャンペーン対象外です。
    ※「LTE通信モジュールを内蔵する」をカスタマイズ項目で選択すると、割引対象となります。

スプリングキャンペーン LTEカスタマイズ5,000円OFF|カスタマイズレッツノート|パナソニック公式通販サイト - Panasonic Store Plus

【全機種対象】SSDカスタマイズ料金1万円オフ

2023年4月18日13時までの期間中、カスタマイズレッツノート購入時にストレージをカスタマイズし、SSD1TBまたは2TB選択時に1万円オフになるクーポンコードが配布されています。

  • カスタマイズレッツノート 全機種

スプリングキャンペーン SSDカスタマイズ料金 10,000円OFF|カスタマイズレッツノート|パナソニック公式通販サイト - Panasonic Store Plus

【2022年FV20周年記念モデル】先着200台限定でもれなくインナーケースプレゼント

レッツノートFVシリーズ20周年記念モデルを購入した先着200台には、もれなく専用インナーケースがプレゼントされます。

  • FVシリーズ 20周年記念モデル

カスタマイズレッツノート 20周年記念モデル|カスタマイズレッツノート|パナソニック公式通販サイト - Panasonic Store Plus

条件を満たすと自動適用されるキャンペーン

【すべて対象】レッツノート購入+PC買取で2万円キャッシュバック

期間中にキャンペーン対象商品を購入し、不要になったノートPCの買取を申し込むと2万円のキャッシュバックを受けられます。

購入の対象商品は、カスタマイズレッツノート全機種。

買取対象商品は、Windows OS、Chrome OS、Mac OSのいずれかを搭載したノート型パソコンであって、デジタルリユース社が示す「買い取り可能製品」に該当するもののみ。査定金額がつかない場合でも、キャッシュバックの対象になります。

キャッシュバックまでの手順

  • 2023年4月18日(火)13:00までに、対象のカスタマイズレッツノートを購入
  • 2023年5月30日(火)23:59までに、メールで届く買い取り申込みフォームに必要事項を入力
  • 不要のノートPCを引き取り業者に渡す
  • 査定連絡を受け、同意したらキャッシュバック振り込み

5G/4G(LTE)対応周波数

【FV/SRシリーズ5Gモデルのみ】5G対応周波数

FVシリーズとSRシリーズの5Gモデルのみ5Gに対応しています。もちろん4Gにも対応しています。

5G Banddocomoausoftbank楽天カスタマイズレッツノート
FV/SRシリーズ 5Gモデル
n77
n78
n79

4G(LTE)対応周波数

 LTE Banddocomo au softbank楽天カスタマイズ
レッツノート
1
3
8
18
19
21
26
28
41
42
(FV 5Gモデルのみ)

基本的に、docomo系SIMを挿して利用したい場合はBand 1/3/19/21、au系SIMはBand 1/18、softbank系SIMはBand 1/3/8に対応していれば、よほどの田舎でない限り使用中に圏外になることはないと思います。

カスタマイズレッツノートはこれらの周波数帯全てに対応しています。

搭載できるSIMカード

対応SIMカードは「nanoSIM」です。標準SIMやmicroSIMは利用できません。

また、FVシリーズ5GモデルとSRシリーズ、SVシリーズ、QVシリーズが「eSIM」に対応しています。

カスタマイズページで上記の選択をすることでLTE対応モデルにできます。

「SIM同梱」の欄における、WonderlinkとはPanasonic独自のLet's note専用通信サービスのことです。

Panasonicで確認済みの通信サービスは「NTTドコモ社のLTE(Xi)契約の回線」「Panasonic Store Plusの Wonderlink LTE LNサービス」です。

各格安SIMを利用する場合はなるべくNTTドコモ回線を利用したものを選んだほうがよいでしょう。

カスタマイズレッツノートを購入する

カスタマイズレッツノートはPanasonic Store Plus限定で、量販店頭モデルよりも更に高スペックなCPU、光学ドライブ、メモリなどを搭載可能です。

また、Panasonic Store Plusで購入すると長期の保証が付帯したり、PC買い取りサービス、クリーニングサービス(一部有償)などのメリットがあります。

会員は2000円以上で送料無料です。

カスタマイズレッツノートの詳細はこちら

カスタマイズレッツノートを見る

ボタンをクリックするとPanasonic Store Plusへと移動します

  「【2023年】5G/4G(LTE)対応「パナソニック レッツノート」スペック比較・まとめ」をSNSでシェア