まとめ/解説

au/povo/UQモバイルの5G/4G対応周波数帯(バンド)まとめ・解説

au/povo/UQモバイルの5G/4G(LTE)対応周波数帯(バンド)のまとめや解説。SIMフリーPC購入時には要チェック。

5G/4G(LTE)とは?

ここではSIMフリーPCを利用する上で大切な、データ通信のための通信規格や対応周波数について解説します。

au/povo/UQモバイルにおいて、現在主にモバイルデータ通信を行うために用いられてる通信規格には「5G」「4G(LTE)」の2種類が存在します。

「5G」は最新の通信規格。現在利用範囲が広がりつつあり、高速で大容量、低遅延、多数同時接続の通信が可能になります。段々とSIMフリーPCにも導入され始めています。

「4G(LTE)」は今現在最も一般的な通信規格。LTEと4Gはほぼ同義で、SIMフリーPCを購入する上では快適な通信環境を得るためにも4G(LTE)の周波数帯をチェックすることは重要です。

4G(LTE)は更に2種類にわかれ、Band 1~32をFDD-LTE、Band 34~44をTD-LTEと呼びますが、日本においては主にFDD-LTEが用いられています。

povoやau系MVNO(格安SIM)はau回線を利用しているので、周波数帯は同じものを使います。

povo他、au系格安SIMはUQ mobile、mineo(Aプラン)、IIJmio、BIGLOBEモバイル(タイプA)など。

自分の住んでいる地域はどうなんだ、という人は公式サイトでサービスエリアが確認できます。→エリア | スマートフォン・携帯電話 | au

 

ここからは各通信規格の対応している周波数帯について解説していきます。

周波数とは、数値が低いほど障害物に強く広いエリアで使われます。数値が高いほど障害物に弱く特定のエリアにしか対応していませんが、その分対応していれば高速な通信が可能となります。

au/povo/UQモバイルの5G対応周波数帯一覧・解説

周波数帯周波数備考
Sub-6
n774.0~4.1GHzn78を内包している
n783.7~3.8GHzauの5G主要周波数帯
国際的にも主要となる周波数帯
n77に内包される周波数帯
ミリ波n25727.8GHz~28.2GHz5Gの真価を発揮する周波数帯
対応エリアは希少

5Gの周波数帯は主に、Sub-6とミリ波に分類されます。au/povo/UQモバイルでは、Sub-6としてn77、n78、ミリ波としてn257が割り当てられています。

基本的な5G通信にはSub-6が対応し、更に高速な通信を行うにはSub-6に加えてミリ波に対応していなければいけません。

しかし、5Gに対応している地域が必ずしもミリ波に対応しているというわけでもないので注意してください。

auのサービスエリアではSub-6のみなのか、ミリ波にも対応しているか記載されています。

5G | エリア:スマートフォン | au

n77(4.0~4.1GHz)

Sub-6と呼ばれる周波数帯です。n78を内包しています。

auにおいてn77はサブ的な位置なので、n77のみ対応の機種でも問題なく使えますがなるべくならn78に対応している機種のほうがよいでしょう。

n78(3.7~3.8GHz)

Sub-6と呼ばれ、auにおける5Gの主要周波数帯です。

auはキャリアで唯一n77とn78の両方に対応しています。

n257(27.8GHz~28.2GHz)

ミリ波と呼ばれる周波数帯です。

5Gが最終的に目指している「高速で大容量」「低遅延」「多数同時接続」を可能にするために必要な周波数帯です。

高周波数なため障害物に非常に弱く、今まで利用されませんでしたが、快適な通信環境を得るために利用されることなりました。

障害物に弱いということは広い地域でまんべんなく対応させることは難しいため、都心部などの主要地点を中心に対応されるでしょう。

基本となる5Gがまだまだ広まっていない以上、ミリ波は広まるのに更に時間を要することでしょう。

au/povo/UQモバイルの4G/LTE対応周波数帯(バンド)一覧・解説

Band周波数備考
12.1GHz主要周波数帯のひとつ
31.7GHz2019年に追加
111.5GHz対応エリアは狭いらしい
18800MHz主要周波数帯でプラチナバンド
26(18)800MHz18を内包
28700MHz主要ではないけどプラチナバンド
412.5GHz「WiMAX 2+」
423.5GHzキャリアアグリケーションに必要

これらの周波数帯の中で最も重視すべきものは、Band 1/18/(26)になります。26は18を内包しているので、18に対応してなくても26に対応していたら大丈夫です。

以下、各周波数帯を簡単に解説。

Band 1(2.1GHz)

auの主要周波数帯のひとつ。だいたいの端末が対応してます。

Band 18とあわせて、実人口カバー率99%なので両方対応しているべき。

Band 3(1.7GHz)

2019年の春頃に追加された周波数帯。ドコモやソフトバンクなどでも利用されています。

Band 11(1.5GHz)

対応エリアが狭いらしい周波数帯。特に対応してなくても気にしなくて大丈夫。

Band 18(800MHz)

auの主要周波数帯のひとつ。プラチナバンドと呼ばれている。周波数が低いので、建物内や山間部などで電波が回り込んで拾いやすくなります。

Band 1とあわせて、実人口カバー率は99%なので両方対応しているべき。

というか18か26は必ずどちらか対応してなければきついです。

Band 26(800MHz)

Band 18を内包している周波数帯。18が対応していなくても26に対応していれば大丈夫!

Band 28(700MHz)

日本国内で一部の地域で運用されている周波数帯。周波数帯が低く、こちらもプラチナバンド。

Band 41(2.5GHz)

「WiMAX 2+」と呼ばれている周波数帯。高速通信が可能な周波数帯。

Band 42(3.5GHz)

キャリアアグリケーションを用いる上で必要になる周波数帯。

キャリアアグリゲーションで超高速通信 | 4G LTE/WiMAX 2+ | au

データ通信を行えるノートパソコン(SIMフリーPC)がおすすめ

当サイトでは、SIMスロットを載せ、外などでスマートフォンのようにデータ通信を行えるSIMフリーのノートパソコンを紹介しています。

外での作業が多い場合など、快適なネット環境を得ることができ非常に便利です。

以下の記事で紹介、説明しているのでよろしければご覧ください。

端末を購入する際は自分の住んでいる地域、これから住むかもしれない地域、旅行、などなどを考えてきちんと対応周波数帯を確認しましょう。

  「au/povo/UQモバイルの5G/4G対応周波数帯(バンド)まとめ・解説」をSNSでシェア