マイクロソフトの12.3インチタブレット「Surface Pro LTE Advanced」4G LTE対応周波数・スペックをまとめています。
Surface Pro LTE Advancedスペック
| ソフトウェア | Windows 10 Pro、 Office Home and Business 初回インストール用 2016 プロダクト キー |
|---|---|
| 本体サイズ | 201.42mm x 292.10mm x 8.45mm |
| 重量 | 本体のみ : 約812g 本体+タイプカバー : 約1122g(812g+310g) |
| ストレージ | SSD 256GB |
| ディスプレイ | 画面: 12.3 インチ PixelSense ディスプレイ 解像度: 2736 x 1824 (267 PPI) 縦横比: 3:2 タッチ: 10 点マルチタッチ対応 |
| バッテリ駆動時間 | 最大 12.5 時間の動画再生が可能 |
| プロセッサ | 第 7 世代 Intel Core i5 |
| グラフィックス | Intel HD Graphics 620 (i5) |
| セキュリティ | エンタープライズ セキュリティ向け TPM チップ Windows Hello 顔認証サインインによるエンタープライズ級の保護 |
| メモリ | 8GB |
| ワイヤレス機能 | Wi-Fi: IEEE 802.11 a/b/g/n/ac 互換 Bluetooth 4.1 ワイヤレス テクノロジー 最新の LTE (オプション) |
| 外部端子 | フルサイズ USB 3.0 microSDXC カード リーダー SurfaceConnect(充電、 Surface ドック用端子) 3.5 mm ヘッドセット ジャック Mini DisplayPort カバー ポート |
| カメラ、ビデオ およびオーディオ | Windows Hello 顔認証カメラ (フロント) 5.0MP フロント カメラ (1080p HD ビデオ対応) 8.0MP オートフォーカス付きリア カメラ (1080p HD ビデオ対応) ステレオ マイク Dolby Audio Premium 搭載ステレオ スピーカ |
| 外装 | ボリューム キーと電源キー Surface ペン (別売) Surface キーボード (別売) Surface マウス (別売) |
| センサー | 環境光センサー 加速度計 ジャイロスコープ |
| パッケージ内容 | 電源アダプター クイック スタート ガイド Office Home and Business 初回インストール用 2016 プロダクト キー 安全性および保証に関するドキュメント |
| 保証 | 1 年間のハードウェア限定保証 |
2017年12月8日に法人向けのSurface Pro LTEモデルが販売開始されましたが、個人向けは2018年4月6日より発売開始。
LTE通信機能内蔵のため、 Wi-Fi ルーターが不要となり、外出や移動時は PC のみ持ち運べば、面倒な設定やパスコードの入力も必要なく、すぐに使うことができます。また、通信速度は最大 450 Mbps (理論値)で、快適にインターネットを利用することが可能です。
薄さ8.45mm、本体のみだと重さ812gの薄型軽量で非常に持ち運びやすくなっています。
キーボードになるSurface Proタイプカバーは別売りで、重さは約310g。本体に装着すると合計1.1kgほどとなります。
装着できるキーボードは「Surface Pro Signature タイプカバー」です。
4G LTE対応周波数
| LTE Band | docomo | au | softbank | Surface Pro LTE Advanced |
| 1 | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 3 | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 8 | ○ | ○ | ||
| 19 | ○ | ○ | ||
| 26 | ○ | ○ | ||
| 28 | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 41 | ○ | ○ | ○ |
基本的に、docomo系SIMを挿して利用したい場合はBand 1/3/19/21、au系SIMはBand 1/18、softbank系SIMはBand 1/3/8に対応していれば、よほどの田舎でない限り使用中に圏外になることはないと思います。
Band 18には対応していませんが、Band 26が18を内包しているので特に気にしなくて大丈夫です。Band 21も地方都市向けの補助的周波数なので深刻に気にする必要はありません。
対応SIMは「nanoSIM」と「eSIM」。標準SIMやmicroSIMは利用できません。
Surface Pro Xは、nanoSIMなどの物理的なSIMカードとは異なり、予め対象の機種に組み込まれているSIMカード「eSIM」に対応しています。
eSIMを利用することで、nanoSIMとeSIMの2枚利用が可能になります。
eSIM利用ならIIJmioか楽天モバイル
現在国内でeSIMが契約できるのはIIJmioと楽天モバイルのみとなっています。
IIJmio
IIJmioでは現在eSIMのサービスとして、定額制のギガプランと、従量制の「eSIM(データプランゼロ)」が契約できます。
従量制のeSIM(データプランゼロ)は月額150円の基本料金に、1GBずつデータ量を購入していく形になります。1ヶ月に10GBまでしか購入できません。
毎月の通信量に大きく波がある方は従量制のほうがよいでしょう。
| ギガプラン (定額制) | eSIM 月額料金(税込) |
| 2ギガプラン | 440円 |
| 4ギガプラン | 660円 |
| 8ギガプラン | 1100円 |
| 15ギガプラン | 1430円 |
| 20ギガプラン | 1650円 |
| eSIM(データプランゼロ) (従量制) | |
| 月額料金 | 月165円 |
| 追加データ量 1GB | 330円 |
| 追加データ量 2GB〜10GB | 495円 |
Surface Pro LTE Advancedを予約・購入
「256GB/Intel Core i5/8 GB RAM/LTE」を選択してカートに追加しましょう。
Microsoft Storeでは全品送料無料。購入後60日以内は返品が可能です。またマイクロソフトのサポートスタッフによる、電話やチャットでの90日間無料テクニカルサポートも行っています。
Amazonでも販売しています。こちらではさらにポイントが付与されるのでお得です。




